kumashi

愛媛県四国中央市に在住のサラリーマン。自身の体験を交えて暮らしの情報を発信していきます。一条工務店にて住宅を購入。

昆虫類

ヒメアカタテハ

2021/5/27    ,

野原や畑などの開けた場所でよく目にする小型のタテハチョウ。飛んでいる姿では他のタテハチョウと見分けがつきにくいため、とまったところを撮影する必要がある。よく似た種にアカタテハがいるが、後翅の斑点模様で ...

花・自然

三島公園散策(2021年3月14日)

2021/3/21  

天気が良かったため、桜が咲いていないかと三島公園を散策してみた。まず目に入ってきたのがツツジ(の1種と思われる)の美しい赤い花。桜とは違う鮮やかさと豪快な咲き乱れ方は素晴らしく、写真を撮らずにはいられ ...

四国中央市 花・自然

水ヶ滝

2024/1/15    

法皇トンネルの金砂町方面の出口を出てすぐのところに位置するわりと立派な滝。車で簡単に見に行ける自然スポットであるため、気分転換などにオススメ。滝の飛沫を浴びれるところまで歩いて行くこともできる。6月下 ...

四国中央市 花・自然

【桜】関川の河川敷 ふるさと広場

2024/1/15    

四国中央市におけるお花見スポットの1つ。満開の桜は迫力があり、思わず写真を撮りたくなるほど。サイクリングでの観覧もオススメ。河川敷内に車で乗り入れられるため、気軽にお花見できる。秋には太鼓台や芋炊きが ...

昆虫類

ナミテントウ

2021/5/28  

ナナホシテントウと同程度の大きさで、模様のパターンが多いテントウムシ。よく見かけるのは黒地に赤い斑点が2つあるものだが、この斑点が黄色いもの、歪なもの、4つあるものなどのパターンもある。色自体も赤や黄 ...

昆虫類

ヒョウモンエダシャク

2021/3/23    ,

白や黄色い羽に黒い斑点が目立つ、美しい蛾。昼間に飛び回っているところを見ると蝶と勘違いしてしまう人がいるかもしれない。エダシャクは羽に斑点を持つ種類が多いため、模様をよく確認することが必要。

昆虫類

モンキチョウ

2021/3/23    

河原や公園など広く分布する黄色いチョウ。大きさはモンシロチョウと同程度。アザミなどで吸蜜しているところをよく見かけ、また、おとなしいため撮影の練習にはうってつけの蝶。メスは白っぽいものと黄色いものがい ...

昆虫類

ヒメヒゲナガカミキリ

2021/3/22    

長い触角と上翅に見られる木肌のような模様、白い斑紋が特徴的なカミキリムシ。四国中央市で撮影した本種は白い斑点が明瞭であるが、模様は地域差が大きいとされている。画像検索すると白い斑点がない個体もいるほど ...

昆虫類

ナラウススジハマキホソガ

2021/3/22    ,

本来、四国には分布していない蛾であるが、時折多数発生する。ふ化幼虫はクリ、クヌギ、コナラ等の葉裏の組織に潜入して食害し、さらに1枚の葉を先端から内側へ巻いてその中で食害する害虫である。この姿から蛾と判 ...

昆虫類

ムラサキナガカメムシ

2021/3/22    

スギやアセビの実を吸汁する小型のカメムシ。イシハラナガカメムシやヤスマツナガカメムシに似るが、比較的丸みを帯びた見た目であること、翅の先端の透明な部分(膜質部)に明確な黒い斑が1対あることから本種であ ...

四国中央市 飲食店

【閉店】パスタのおいしいお店 SITIA(シティア)

2024/1/14  

三島小学校の近くにひっそりと佇むイタリアン。お店の見た目はカラフルで目立ちそうだけど、飲食店だとはあまり認知されていないみたい。店内は食堂お昼にふらっと訪れても大体空いているけど、たまに貸し切りで入れ ...

四国中央市 飲食店

【閉店】SITIA (シティア)

2024/1/17    

生パスタがおいしいお店。ランチセットが手軽で安いためオススメ。ランチセットはメイン(パスタorピザorプレート)の他に、前菜、パン、ドリンク、デザートが付いてくる。前菜は季節や日によって異なり何が出て ...

昆虫類

ルリモンハナバチ

和名 ナミルリモンハナバチ 撮影機材 オリンパスtough-tg6 時期 8~10月 撮影日 2020年9月20日 分布 本州・四国・九州 撮影場所 新宮町 大きさ 13~14mm 備考 ー 地域によ ...

昆虫類

クスベニカミキリ

2021/3/22    ,

ノコギリ状の触角と鮮やかな赤色の体色が特徴のカミキリムシ。カナブンのように内側の羽のみを広げて飛ぶため、飛んでいるときも赤色が目立つ。よく見ると毛深く、体全体に黒くて短い毛が生えている。クスノキなどに ...

昆虫類

シロジュウシホシテントウ【紅型】

シロジュウシホシテントウの紅型。名前の由来である普通型は黄褐色をベースに、白い斑点を持つ。その他、暗褐色型もあるが、見た目からは同じ種類とは思えない。テントウムシは模様にパターンがあるものが多く、一見 ...

昆虫類

セアカツノカメムシ

2021/3/22  

青みがかった緑色の少し派手なカメムシ。住宅地ではほぼ見ないが、林道や雑木林など木があるところでは普通にみられる。スギやヒノキなど、樹木の実の汁を吸う昆虫のため、畑などにいた場合は休んでいるだけと考えて ...

昆虫類

ゴイシシジミ

和名 / 大きさ ゴイシシジミ / 10~17㎜ 分布  /  時期 北海道・本州・四国・九州  /  5~10月 四国中央市内の分布 富郷町、金砂町 機材:tough-tg6 2020年8月19日  ...

昆虫類

イチモンジセセリ

アザミなどの花を吸蜜しているところをよく見かけるセセリチョウの一種。茶色いこともあり、飛んでいる姿はよく蛾と間違えられるが、よく見るとかわいい顔をしている。公園や里山で、アザミなどの近くを俊敏に飛び回 ...